Be Here and Now

気の向くままに書いていますので、
そのうちテーマが変わるかもしれませんが、
お手柔らかに、どうぞよろしくお願いします。

ご訪問ありがとうございます。
最近トラックバックのスパムが増えてきていますので、
現在受付を停止させていただいてます。

最近のエントリー

カテゴリー


バックナンバー



最近のコメント


CURRENT MOON
moon phases


最近のトラックバック




期日前投票に行ってきました

今日やっと期日前投票に行ってきた。
もっと早く行きたかったのだけれども、なかなか選挙公報が届かなかったのだ。

今回は、けっこう投票にきている人が多かった。
帰りのエレベーター内で、お年寄りの男性が、
「○をつけて選べるようにしてくれたらいいのに」と怒っていた。
高齢になると、老眼などで字が読みにくくなる。
当然、自分の書く文字もわかりにくくなるため、
フルネームで書くというのは、かなり大変な作業なのである。
老眼鏡を使えばいいと簡単に思う人もいるだろうが、
それでも見えにくいらしい。

昨日だったか、ある番組で、なぜ記述式なのかという話があった。
その理由に、○をつけるだけだと、
新人でも票が入りやすくなるからだというのがあった。
記述式だと、慣れた名前を書きやすいから、
前職や元職の人に有利になるのだそうである。
なんと低次元な!
というわけで、よその国では選択方式が多いのに、
お年寄りに優しくない日本なのである。

また今回の選挙で疑問に思ったことが2つある。
1つは、選挙公報の内容で、
「比例代表の選挙は、党等の名前」を書くようにとあった。
この「等」って何?
投票所では、党の名前しか書いてはいけないという話だったが?

もう1つは、期日前投票の期間が、
衆院選と最高裁判所裁判官の国民審査で違うということである。
衆院選は、公示翌日の8月31日からで、
国民審査は9月4日からなのだ。
何も知らないで、公示直後に投票に行った人が、
国民審査の投票ができなくて、不満の声が出ているらしい。
そりゃあそうだろう。
あとでもう一度行けば、国民審査の投票もできるらしいが、
二度手間になるため、行く人は少ないだろう。
このことについて、新聞にも出ていたが、
総務省選挙課によると、国民審査の開始日が遅いのは、
審査対象となる裁判官名と投票用紙への掲載順が
告示日にならないと確定せず、
その後、投票用紙を印刷するためだそうである。
さらに、「期間を統一してほしいというご意見はあるが、
法にのっとって執行しており、ご理解いただきたい」とのこと。
もう、ため息しかでない。

それでもやはり、投票には行きましょう。
書いた人 hampton | comments(0) | trackbacks(0) |




果物と野菜

果物と野菜は健康に良い点がたくさんある。ほとんどの人々が、オレンジにビタミンCが、にんじんにベータ・カロチンが入っていることを知っている。しかし、リスベラトロールやリコピン、アントシアニンの利益も見落とさないでほしい。

これらの化合物が、これまで増え続けている植物化合物の存在や、栄養や健康における役割が、研究者によって発見されている。

植物化合物は、果物や野菜の成分であり、加齢を遅らせたり病気になるリスクを減らすことによって、健康を増進するものである。
それらは次のものを含む:

*リコピン、これはトマト、スイカ、ピンクのグレープフルーツの中にあり、前立腺癌や心臓病を減少する働きがある。

*アントシアニン、これはブルーベリー、ブラックベリー、さくらんぼ、キウイ、プラム、なすびの中にあり、癌のリスクを減らし、尿路感染症の予防にもなる。

*レスベラトロール、これは赤ブドウ、ワイン、ピーナッツの中に含まれている。レスベラトロールは、心臓病と癌のリスクを減少させるように働く。

これらの化合物は健康を促進するので、USDAが勧める2カップの果物と2カップ半の野菜を毎日食べるべきである。
(The New Mexico Channel.com - 9月7日)

ここに出てくる化合物はすべて抗酸化物質だと思うが、
レスベラトロールという名前は初めて知った。
これだけの量を食べるというのは、意外と大変かもしれない。

また、USDAというのは、何かという説明はなかったものの、
栄養か何かに関する団体と思われる。
さらに情報が知りたい方は、www.eatright.org.まで。
書いた人 hampton | comments(0) | trackbacks(0) |




2型糖尿病のリスクと低いエネルギー産生

Yale School of Medicineの研究によると、すでにインスリン抵抗性を有する健康な若年成人では、インスリンの刺激でエネルギーを生産する速度が赤筋で非常に減少し、人生の終わりに糖尿病になるリスクが高いという。

内科、内分泌学の教授であり、この研究の責任者でもある、Gerald Shulman, M.D.による新しい研究は、効率的に砂糖や脂肪を燃やす能力の減少が、糖尿病の初期に重要な要因であることを示した。また、新しいデータは、基本的な欠陥がミトコンドリア内にあることを示している。ミトコンドリアは細胞の中にあるエネルギー工場で、生命を維持するのに必要な化学的なエネルギーの大部分を生産する。

研究チームによって、2型糖尿病の両親を持つ若年成人で研究が行われた。これは、リスクが引き継がれ、なおかつまだ糖尿病の症状が出てないうちに行うためである。研究者は、被験者の筋肉細胞内のミトコンドリアが、インスリン刺激に対する反応が不十分であることを観察した。正常なミトコンドリアは、エネルギーを運ぶ分子であるATPの生成を90%にまで高めることによってインスリンに対して反応をする。しかし、インスリンに抵抗のある人々のミトコンドリアでは、ATPの生成を5%高めただけである。

これらの研究結果から、インスリン抵抗性のある被験者の筋細胞内にリンを輸送するように刺激するインスリンの量が著しく減少したことがわかった。これはまた、インスリンの信号におけるひどい欠陥を示し、インスリン抵抗性を有する被験者たちの、インスリンの刺激によってできるエネルギーの生成において観察された異常について説明できるかもしれない。リンはミトコンドリアの複雑なエネルギー生成過程において鍵となる要素である。
(RxPG.News - 9月5日)
書いた人 hampton | comments(0) | trackbacks(0) |




異常プリオンは小さめが危険

感染すると人間や牛の脳をスポンジ状にしてしまう異常プリオンは、大きさによって感染力にかなりの差があり、比較的小さめの粒子が最も危険であることを、米国立アレルギー感染症研究所のチームが突き止め、8日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

人のクロイツェルト・ヤコブ病(CJD)や牛海綿状脳症(BSE)など、現在は不治のプリオン病に対する治療法を開発する上で、特定サイズのプリオンを狙い撃ちするといった有効な戦略づくりに役立つ発見だ。チームは一方で「治療目的で脳内の異常プリオンを小さくしようとする試みは、かえって逆効果になる恐れがある」と注意を呼びかけた。

異常プリオンは、人や牛などの体内にある正常プリオンを異常な形に変形させてしまう感染性のたんぱく質。

従来は、異常プリオンの分子が1個でもあれば感染力があり、BSE牛の脳によくみられる、分子が多数集まって繊維状になった塊は、より感染力が強いのではないかと考えられていた。

しかしチームが今回、異常プリオンの大きさと感染力の強さの関係を、ハムスターを使った実験で調べたところ、最も強力な感染力を持つのは、わずか14〜28個の分子が集まってできた小さな粒子とわかった。大きな塊にも感染力はあるもののずっと弱く、また分子が5個以下だと感染性は全くみられないことも明らかになった。
(共同 - 9月7日)

プリオンの感染力が最も強い大きさの範囲がわかったようだ。
とはいえ、大きいままだと弱くてもやはり感染力があるということなので
一番いいのは、徹底的に確実に、小さくしてしまうことになるのだろうか。
BSEの原因は、ヒトという仮説」にも一応リンクしておく。
書いた人 hampton | comments(0) | trackbacks(0) |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< September 2005 >>


オススメ

オススメ
ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか?―脳と体がよみがえる!「睡眠学」のABC
ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか?―脳と体がよみがえる!「睡眠学」のABC

睡眠負債と体内時計の話が興味深く、ほかに睡眠時無呼吸症候群の話などもあり、実用的な内容になっています

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ

オススメ



Link

Profile

QRコード